日: 2025年4月21日

  • 植物日記・論文漁り【2025年04月21日】

    植物日記・論文漁り【2025年04月21日】

    植え替えていなかった植物をスリット鉢に植え替え。
    結構新しい鉢を買ってきたはずなのに足りず、いくつか放置のままま。

    ひとつはオージープランツでリン酸の高い土は使えないのでどうしたものか。わざわざ専用の土を買ってくるのも面倒。
    ジギタリス、バーバスカムはまだ花芽は上がっていないがモリモリ大きくなっている。

    宿根草系も植え替えで調子が良さそう。

    モッコウバラは盛大に黄色の花を咲かせ始めた。

    仕事は切羽詰まってきている。

    自分的には今月来月が山場か。

    これだけ色々手を出した仕事はずいぶん久しぶりかも。

    パンクしないように気をつけないといけない、とはいえスケジュール的に動かし難くなって来ているので、やりきるしかないのだが。

    肩やら手首は悲鳴をあげているけど。


    認知科学、認知心理系の論文を漁ってイマジナリーラインの説明に使えそうなものはないか探しているが、ジャストフィットなものは日本語では無さそう。

    英語論文で映像と絡めたものが有るようだけれど、読むのに時間がかかる。
    とりあえずAIに訳させてざっくり読んでみるつもり。

    対象の永続性、は発達心理で詳しく扱われているようだけど、イマジナリーラインのような映像の認知にも関係していると思う。
    しかし、認知科学系の本で取り上げているものが見当たらない。
    ここら辺の棲み分けというか、研究の重なりが無いのが不思議。

    日本語で熊野雅仁という人が映像文法についての考察を10年以上前に龍谷大学の雑誌に書いていて、これの一部を読んだのだけれど面白くて全部読みたいが、国会図書館などに行くか取り寄せないと読めない。
    しかし、映像と絡めた研究は日本語だととにかく少ないという印象。
    探し方が下手のかもしれないが。