朝ドラの「あんぱん」を割とマメに見ている、最近。
最初の方は、時々だけど。
のぶとたかしが結婚するまでに5ヶ月くらい費やしていて、のぶが主人公なのだから、そりゃそうかという気もするが心情の変化がゆったりしている。
ゆったり展開は最近は基本的に嫌われ気味な昨今。頭から盛り上がりがないとすぐに視聴をやめられてしまうという理由で。
1日約15分で月曜から金曜放送なので1週間で1時間と少し。
それを半年なので、総尺24時間くらい、普通の12話構成の1時間ドラマの倍くらいと考えると確かにゆったり展開できそう。
といいつつ、毎日の「話の引き」もしっかり作られている感はある。
ただスタートダッシュを決めて視聴者を引っ張る様な作りはしていないと思われ、しかし視聴者は毎度結構ついているわけで、歴史があるといっても新しい視聴者も常に流入しているのだろうし、稀有なドラマシリーズといえる。
アニメの場合は玩具シリーズくらいしか、これだけの尺を使ったドラマはつくれない。
90年代くらいまでは1年かけたシリーズが、そこそこあった様に思うが、今は本当に希少だ。
良くも悪くもドラマのフォーマット自体が物語の構造を決めてしまうところがあって、フォーマットが一緒というだけで話の作りが似て見えてしまう可能性はある。
同じフォーマットで、どうやって新鮮味を作るかは職人の腕の見せどころなのかもしれない。
アンパンマン誕生までは行くのかな?
夏は園芸オフシーズンと言いながらも、ここのところ雨が少ないので水やりを忘れるとまずい。
やりすぎても根腐れするが。
地植えにしているものも、流石に危険なので水をやる。
あじさいは葉焼けした。
チョコレートコスモスは根腐れした模様。
枯らすのは2回目、難しい…。
しかし咲かないかと思っていたチューベローズが咲きそう。
植え替えの時に分球を断念したので、栄養が分散されしまうかと思っていたが。
球根植物は強い、のでダリアも育ててみようか。
背が高い品種があれば欲しい。
仕事の告知がもうすぐ出そう。
久しぶり。